
フッターのキャッチフレーズ
↓

こんな悩みを解決したいと思います。
こんにちは、ユキトモです。
AFFINGER5をインストール直後に、サイトを確認するとサイトロゴの上とフッターに「Just another WordPress site」と表示されてますよね。
WordPressでは「キャッチフレーズ」と呼ばれています。
今回はフッターの「キャッチフレーズ」だけを非表示にする手順を解説します。
フッターの「キャッチフレーズ」を非表示にする
step
1「st-footer-content.php」をダウンロードする。
FTPソフトを使って変更したいサイトの「親テーマ」から「子テーマ」に
「st-footer-content.php」のファイルをコピーします。
ファイルは
「サイト名」→「public_html」→「wp-content」→「themes」→「affinger5」の直下にあります。

step
2ファイルを任意の場所にダウンロードする。

step
3「st-footer-content.php」のファイルをアップロードする。
ダウンロードした「st-footer-content.php」のファイルを
「AFFINGER5」の子テーマフォルダ
「affinger5-child」直下にアップロードします。
パスは以下参照。
「サイト名」→「public_html」→「wp-content」→「themes」→「affinger5-child」

step
4アップロードできたかを確認する。
「外観」→「テーマの編集(またはテーマエディター)」をクリックする。

step
5「子テーマ」を編集する。
「WING-AFFINGER5-child」を選択して「st-footer-content.php」が表示されるので
クリックする。

step
6「st-footer-content.php」を編集する。
編集する行は下記になります。
私の場合は36行目でした。AFFINGER5のバージョンの相違により行数目は変わるかも知れませんので適宜行数は読み替えて下さい。
編集前

「echo esc_」
の前と、「bloginfo」
の前にスラッシュを2本「//」入れて下さい。
編集後
編集後

step
7「ファイル更新」ボタンをクリックする。

step
8フッターのキャッチフレーズは非表示になっていたらOK。

以上で「キャッチフレーズ」のフッターだけ非表示の手順は終了です。
まとめ
「//」を入れて機能していたコードを「コメントアウト」することで
機能を無効化するというカスタマイズ方法です。
もし、元に戻したい時は、追加した「//」を削除して「ファイル更新」ボタンをクリックすればまたフッターにキャッチフレーズは表示されます。
AFFINGER5はとても良いテーマだと思います。
全国には多くの「AFFINGER5」ユーザがいると思いますので、
「変更出来たらな」と思い、記事にしました。
今回はこれで以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。