
こんな悩みを解決したいと思います。
こんにちは、ユキトモです。
いろいろなサイトで人気記事を表示していますよね。
よく読まれる記事は読みたいと思う人が多いので、サイドバーにランキング形式で表示すると読んでもらえる機会も増えるでしょう。
「WordPress Popular Posts」というプラグインを使用すると手軽に実現できます。
このサイトではプラグインをご紹介します。
WordPress Popular Postsの特徴
サムネイル・カテゴリの表示の切り替えなど、自由にカスタマイズすることができます。
サムネイルに使用する画像をアイキャッチ画像や記事内の最初の画像などから選べる機能も備わっています。
記事内に画像やアイキャッチが使用されていない場合のためにデフォルトのサムネイルを用意しておくこともできます。
各記事の閲覧数は管理画面からいつでも確認できます。
プラグインの設定・管理は「設定」内の「WordPress Popular Posts」で行います。
通常のプラグインをインストールする手順と同じですので、さっそく設定してみましょう!
WordPress Popular Postsのインストール
step
1プラグインの新規追加する
WordPressのダッシュボードからプラグインの「新規追加」をクリックします。

step
2「WordPress Popular Posts」を検索します。
キーワードに「WordPress Popular Posts」と入力して検索します。

step
3インストールします。
検索結果に表示されたら、「今すぐインストール」をクリックします。

step
4有効化します。
インストール完了後、「有効化」ボタンをクリックします。

step
5設定をクリックします。
インストール一覧の「WordPress Popular Posts」の「設定」をクリックします。

step
6統計情報の確認をします
設定したばかりだとまだ集計が出来ていませんが、時間が経つを集計されて結果が反映されます。

step
6ツールをクリックします。

閲覧をする対象者が初期設定では全員になっています。
筆者の環境では「訪問者のみ」に変更しました。
ここはお好みで変更してください。

step
7ウィジェットに追加します。
ここからはサイトバーに「WordPress Popular Posts」を表示させる手順になります。
「外観」→「ウィジェット」に移動して、「WordPress Popular Posts」を追加したい場所に追加します。

追加する場所を選択します。
「サイドバートップ」に追加する場合は選択して「ウィジェットを追加」ボタンをクリックします。

step
8タイトル名と最大表示件数を入力します。
下記の例では「人気記事」としています。
最大表示件数は初期設定では10となっています。
ここは好みに応じて変更してください。

step
9アイキャッチ画像表示します。
初期設定のままだとアイキャッチ画像が表示されないので、チェックを入れて「保存」ボタンをクリックします。

step
10アイキャッチ画像の大きさを指定します。
保存ボタンをクリックすると「サイズを手動で指定」の設定欄が表示されます。
自分の環境では幅:75px 高さ:75px だったので、

幅:100px 高さ:100pxに変更しました。

step
9保存をします。
もう一度、保存ボタンをクリックして設定は完了です。
step
10設定結果を確認します。
統計情報が集計されると表示されます。
下記はまだ情報が無いので、何も表示されていない例です。

まとめ
設定方法の説明は以上です。
統計情報が集まりだすと、表示される記事も最大表示数分まで増えていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。