
こんな悩みを解決したいと思います。
こんにちは、ユキトモです。
ブログは無料でも書くことはできますが、有料の「 レンタルサーバー」を利用して運営する方法をお勧めします。
一番定評のある「 エックスサーバー 」の申し込み方法を説明していきます。
事前に用意しておいたほうが良いもの
メールアドレス:
既に使用しているメールを使うことも可能ですが、ブログ用に新しくメールアドレスを取得をオススメします。
「 エックスサーバー 」を申し込み結果を受け取るためにメールが必要だからです。
そのほかブログ関連でさまざまなメールを受け取ることになると思いますので、ブログ用のメールアドレスを一つ用意しておいたほうが管理が楽になります。
無料でブログを始める場合
無料ブログの特徴をまとめてみました。
特徴
メリット:
・無料で手軽に始められる。
・ドメインパワーがある程度最初からある。
デメリット:
・仮に運営会社が倒産したら、自分のブログも無くなる。(都度、ローカルPCにバックアップを取る方法で回避は可能だが、管理が面倒)
・ブログの見た目や配置はある程度決まっている。
有料レンタルサーバーを利用してブログを始める場合
有料の場合の特徴をまとめてみました。
特徴
メリット:
・自分の好きなようにブログの見た目や配置が可能。
・仮に、レンタルサーバーの運営会社が倒産やサーバーが故障することがあっても、バックアップを事前に自動で取得しておくことが可能。
デメリット:
・月額料金がかかる。
・ドメインの取得料金がかかる。
・ドメインパワーが最初は弱い。
本記事は有料レンタルサーバーの「 XSERVER(エックスサーバー) 」を利用してブログを立ち上げるまでの手順をご説明していきます。
「 サーバー 」や「 ドメイン 」と言った難しい用語は理解できなくても大丈夫です。
本記事を読み進めてもらえれば、問題なくブログを立ち上げられますので、安心して実施して下さい。
20200907_01_Xサーバー申込
「 エックスサーバー 」にお試し登録する
色々なレンタルサーバー会社がありますが、中でも「 エックスサーバー 」の月額料金はとてもリーズナブルで、ブロガーのあいだでも評価は高いレンタルサーバーです。
本サイトも「 エックスサーバー 」で運営しております。
step
1エックスサーバー公式サイトへアクセス
公式サイトはこちら → エックスサーバー
「 お申し込みはこちら > 」ボタンをクリックします。

step
2「 10日間無料お試し 新規お申込み 」
初めての利用の方は、「 10日間無料お試し 新規お申込み 」ボタンをクリックします。

step
3お申込み内容の入力をします

①最初に表示されている「 サーバーID 」。変更不要ならこのまま使用することも可能です。
②「 自分で決める 」場合はここをクリックして変更します。
③個人で運営する場合のプランは「 X10 」で十分です。本サイトも「 X10 」プランです。
④問題なければ、「 Xserverアカウントの登録へ進む 」ボタンをクリックします。
サーバーID:
契約を管理するためのIDです。
ブログを公開するアドレス(https://サーバーID.xsrv.jp/)として利用することが可能です。
「 サーバーID.xsrv.jp 」を「 初期ドメイン名 」と呼びます。
「 初期ドメイン名 」はあとから変更ができません。
「 初期ドメイン名 」でブログを公開する場合は「 サーバーID 」は慎重に考えて決めて下さい。
ということは、
別個にドメインを取得してそのドメインでブログ公開する場合は特にこだわらなくても大丈夫です。
プラン:
大量の画像を公開する予定などが無い限り「 X10プラン 」で十分です。
step
4お客様情報を入力します。
全ての項目へ入力が完了したら、「 次へ進む 」ボタンをクリックします。

step
5メール認証
登録したメールに「6ケタ」の数字が書かれたメールが送信されます。確認コード欄に入力します。

step
6「 次へ進む 」
「 次へ進む 」ボタンをクリックします。

step
7「 この内容で申込する 」
入力した内容に問題が無ければ、「 この内容で申込みする 」をクリックします。

「 SMS・電話認証へ進む 」というボタンが表示された場合
step
1「 SMS・電話認証へ進む 」表示された場合
「 SMS・電話認証へ進む 」をクリックします。

step
2(SMS・電話認証)「認証コードを取得する」をクリック
「認証コードを取得するお電話番号」を入力します。
次に「取得方法」を選択し、「 認証コードを取得する 」をクリックします。

step
3「 SMS・電話認証 」
入力したお電話番号に認証コードが届きます。
認証コードを入力し、「 認証して申し込みを完了する 」をクリックします。

以上でSMS・電話認証は完了です。
step
4「サーバー設定完了のお知らせ」メールの確認
通常、「数分以内」に、「サーバー設定完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。
無料お試し期間(10日間)開始
「サーバー設定完了のお知らせ」メールが届けば「 無料お試し期間(10日間)」の開始です。
まとめ
今回は「 エックスサーバー 」で「 10日間お試し期間(10日間) 」の手順をご説明しました。
「 初期ドメイン名 」は無料なので、無料で10日間試すことができます。
次は本契約を済ませて下さい。
以上です。