
こういった悩みにお答えします。
こんにちは、ユキトモです。
「 ブログ 」って今は、無料でを書くことができ、
代表的な無料ブログサービスを利用すると手っ取り早く開設できます。
はてなブログ
FC2ブログ
Seesaaブログ
Amebaブログ
などいろいろあります。
ですが、収益化を考えているなら有料で運営するほうがオススメです。
ブログを始めよう!
この記事では
ブログ記事を保管する「 サーバー 」を有料で借りて、
「 ドメイン 」というURL( https://******.*** )を取得して
「 WordPress 」という無料のソフトウェアを使って
ブログを開設する手順を説明していきます。
「 サーバー 」「 ドメイン 」「 WordPress 」
をわかりやすく例えると、

・土地 → サーバー
・住所 → ドメイン
・家 → WordPress
おおまかな手順
・レンタルサーバーを借りる
・ドメインを取得する
・WordPressをインストールする
ここからはWordPressインストール後の設定になります。
・テーマをインストールする
・初期設定をする
・プラグインをインストールする
最後に記事を書きます。
・WordPressの管理画面にログインして記事を投稿する。
※ 近道するならオンラインスクールもあり!
最近はWordPressのサイト作成をオンライン
スクールで教えてくれるコースがあります。
最初の基礎ベースを身につけるならTechAcademyの方が早いかもです。
無料のオンライン説明会を動画で公開してますので、こちらを見てから入会するのもありですね。
WordPressコース
サーバーの申し込みから記事作成まで
step
1レンタルサーバーに申し込み
土地に相当する「サーバー」を借ります。
「レンタルサーバー」とよく言われたりします。
この記事では、一番定評のある「 エックスサーバー 」の申し込み方法を解説します。
本サイトも利用して、実績があり、安心して利用できる「 レンタルサーバー 」です。
申込方法はこちら
-
-
超初心者でも簡単にブログ開設!【エックスサーバー申し込み】
続きを見る
step
2エックスサーバーの本契約
レンタルサーバーの申し込みが完了したら、本契約をします。
10日間は仮契約で使用できるのですが、期間を過ぎると利用できなくなるので本契約をします。
本契約手順はこちら
-
-
超初心者でも簡単にブログ開設!【エックスサーバーの本契約】
続きを見る
step
3ドメイン取得
本契約の申し込みが完了したら、住所に相当する「ドメイン」を取得します。
エックスサーバーではキャンペーンを不定期に実施していて、
「 永久無料 」のドメインプレゼント実施中に申し込むと無料でドメインがもらえることがあります。
「 独自ドメイン 」とよく言われます。
通常は新規にドメインを取得します。
「 独自ドメイン 」を取得する方法はこちら
-
-
超初心者でも簡単にブログ開設!【独自ドメイン取得】
続きを見る
step
4「 WordPress 」をインストール
独自ドメインを取得出来たら、エックスサーバーの管理画面から
家に相当する「 WordPress 」をインストールします。
「 WordPress 」自体は家で例えると骨組み、外壁、屋根があるイメージです。
詳細はこちらから
-
-
超初心者でも簡単にブログ開設!【WordPressのインストール方法】
続きを見る
step
5「 WordPress 」のテーマをインストール
家を建てたら、内装工事をしますよね。
ブログの見栄えをよくするために「 テーマ 」をインストールすると手軽に内装工事ができます。
テーマをインストール方法はこちら
-
-
超初心者でも簡単にブログ開設!テーマをインストール
続きを見る
step
6「 WordPress 」の初期設定
サイトのURLをhttps化( 暗号化 )や
パーマリンク設定( 作成した記事ごとに設定したいURL )などを設定します。
詳細な設定手順はこちら
-
-
超初心者でも簡単にブログ開設!【WordPressの初期設定】
続きを見る
step
7「 WordPress 」のプラグインをインストール
「 プラグイン 」とは「 WordPress 」の機能を拡張するためのツールです。
分かりやすく言うと「 WordPress 」自体はシンプルに作られていて、最低限の機能を備えています。
「 プラグイン 」というツールをインストールすると、手軽に使いやすくする効果があります。
最低限これを入れておけば、こと足りる「 プラグイン 」はこちら
-
-
超初心者でも簡単にブログ開設!【オススメのプラグイン】
続きを見る
step
8記事を書こう!
いよいよ、記事投稿になります。
本文の記事を書くときに気を付けておきたい注意事項をまとめました。
__【st-card id=ここに記事ID label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"】
まとめ
以下かでしたでしょうか。
実施する内容はそれほど難しくないと思います。
ぜひ、楽しいブログライフをお過ごしください!
以上です。